つみたてNISAとNISAどちらがおすすめかを解説します。

こんにちは!みなさんはつみたてNISANISAのことをご存知でしょうか。2014年からNISAがスタートし、2018年につみたてNISAの制度がスタートしました。両方とも投資期間中の運用利益が非課税になる制度なのですが、年間の投資限額や非課税になる期間が異なります。どちらの制度がおすすめかを解説していきます。

皆さんが気になるところだよねー

どちらがおすすめか結論を先に言いますとつみたてNISAがおすすめです。理由は20年間の長期投資ができる点でつみたてNISAで老後資金を積み立てていくのがおすすめです。もちろん短・中投資で儲けたいて方にはNISAのほうが適しているわけで自分の用途にあったほうを選ぶとよいです。

以下のようなかたにおすすめです。

・どちらの制度を使えばいいかわからない。
・つみたてNISAの制度を詳しく知りたい。
 
目次

NISAとは

2014年からスタートした非課税制度です。非課税対象になるのは株式や投資信託から得られる配当金や分配金などです。年間の非課税投資枠は120万円で、期間は最長5です。投資可能期間は2014年から2023年までです。

運用益が非課税

NISAのメリットはつみたてNISAと比べて投資できる商品の数の多さにあります。つみたてNISAでは扱っていない株式やREITなどの商品があります。さらに投資から得られる利益が非課税になります。また年間投資額がつみたてNISAに比べて多く、短期で結果を出したい方にはおすすめです。

損益通算ができない。

例えば、NISA以外の課税口座で利益が発生し、NISA口座で損失が発生していたとします。

この場合、損失が発生した口座がNISA以外の課税口座であるなら利益と損失を相殺する損益通算ができるため、税金は発生しません。

しかし、NISAでは損益通算ができないため、利益に対する課税が必要となり、NISAを利用したことで本来支払わなくて済んだはずの税負担が増えてしまうことになります。

NISAは短い期間で利益を出したい方におすすめだね!

つみたてNISA

2018年からスタートした少額で長期で積立投資を支援するための非課税制度です。つみたてNISAの商品は金融庁が厳選して選別しているため、手数料が低水準な物が多く長期・積立・分散投資に適した投資信託とETFに限定されています。年間の非課税投資枠は40万円で期間は最長20年間です。投資可能期間は2018年から2037年までです。

https://kovublog.com/individual-savings-account

運用益が非課税

通常、投資で利益を得た場合、利益に対して20.315%の税金がかかりますが、つみたてNISAではそれがかかりません。つみたてNISAを活用すれば、最長20年間非課税で投資できます。

 

少額からはじめられる

 

毎月積み立てるお金が100円からはじめられる商品もあります。これにより資金がない方でも毎月コツコツと無理なく積立することが可能です。毎月の給与から天引きするのがおすす

手数料が安く長期投資がしやすい

 

つみたてNISAでラインナップされている商品は金融庁が長期・積立・分散投資適していると判断した一定基準を満たした投資信託ETFを取り扱っています。信託報酬が低く、販売手数料が無料のものが多いです。長期投資をする上では信託報酬の差が運用成績に影響してきますので慎重に選びたいところです。

いつでも引き出すことが可能

つみたてNISAではこれまで積み立ててきた資産を自由に引き出すことが可能です。大きなお金が必要になったときにいつでも引き出すことができます。年齢制限もなく使い勝手のよく自分の用途にあった使い方ができます。

毎月自動で積立できる

つみたてNISAでは毎月決まった額を設定すれば自動的に決まった額を積立することができます。たとえば楽天証券で毎月3万円をカード払いで設定すると毎月1日に自動積立してくれます。相場の上げ下げ関係なく毎月コツコツと積立してくれるところがメリットです。

つみたてNISAは老後資金をつくるのにむいているね!

つみたてNISAとNISAのまとめ

今回はつみたてNISAとNISAについて解説しました。つみたてNISAについてまとめます。

・運用益が非課税
・小額からはじめられる
・手数料が安く長期投資がしやすい
・いつでも引き出すことが可能
・毎月自動で積立できる

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
URLをコピーする
URLをコピーしました!

この記事を書いた人

20代会社員 趣味は筋トレと投資。
夢は不労所得だけで生きること。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次
閉じる